
「騰がる銘柄を知りたい」と言う方は、利用者が実際に利益を出している株情報サイトを利用するのが一番の近道じゃ。

アルファAI(Alpha AI)は危険な株情報ツール?利用者の口コミを徹底検証
アルファAI(Alpha AI)の口コミ・評判・傾向
アルファAI(Alpha AI)の口コミや評判を調べてみると、
- 実績に不信感がある
- レンタルオフィスは怪しい
- 口コミが不自然
アルファAIの口コミを調査してみると、多くの方が不信感を抱えていることがわかったぞ。
ひとつひとつ解説するからしっかりと聞くんじゃぞ。
実績に不信感がある

アルファAI(Alpha AI)がサービスを開始したのは少なくとも2022年11月1日以降ということがドメイン取得日からわかっておるんじゃ。
しかし、おかしなことにドメイン取得日よりも前の実績がアルファAIの公式サイトで公開されており、「サービスが開始してもないのに実績があるはずがない」と物議を醸しておるんじゃ。
このことから虚偽の実績ではないかと不信感を持っている方が口コミをたくさん投稿しているようじゃ。
口コミが不自然
前項に付随する内容じゃが、サービスを開始したばかりとは考えずらい口コミが投稿されているようじゃ。
某口コミサイトに投稿されている口コミの内容や日付をみると「本当に利用者が書き込んだものだろうか?」と疑問を感じるものが多く、不信感を持っている方も多いようじゃ。
論より証拠ということで口コミをいくつかピックアップしてみたので以下をチェックしてほしい。
アルファAI(Alpha AI)の口コミ①
車の車検代くらい儲かれば良いくらいの気持ちで始めたAlphaAIですが、Premiumで新車が買えるくらい儲かって、納期が先なので待ってる間にProfessionalで増やしてたら家が買えるくらい儲かりました。引用元:某口コミサイト
アルファAI(Alpha AI)の口コミ②
はじめてのおつかいならぬはじめてのトレードで100万円を200万円に増やしました。最初からProfessionalを選んで正解でした。もっと突っ込んでも良かったけど、それはトレードに慣れてからかな。引用元:某口コミサイト
アルファAI(Alpha AI)の口コミ③
ある程度の負けも見越して資金管理してたけど、本当に負けない。これは超高確銘柄に全ツッパしても大丈夫なのではないだろうか?という悪魔の誘惑に抗えそうにない自分がいる。これは危険な兆候だが、もし最初からそうしていたらもう億トレになっていたはず。引用元:某口コミサイト
儲かったと言った内容の書き込みが多いことはいいのじゃが、サービスを開始して間もないのにこんなにはやく結果が出るものなのだろうかと疑問を感じる内容。
虚偽の口コミだとは思わんが、確かに疑ってしまう内容ではあるな。
レンタルオフィスは怪しい
アルファAIの運営会社がレンタルオフィスを利用していることがわかったぞ。
アルファAIの運営会社であるAlpha AI運営事務局の所在地
「東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング4F」
を調査してみると「リージャス 丸の内鉄鋼ビルビジネスセンター」というレンタルオフィスであることがわかったんじゃ。
もちろんレンタルオフィス自体は悪くことでも何でもないんじゃが、投資業界でレンタルオフィスを利用していると悪いイメージを持つ方が多いんじゃ。
なぜなら悪質な投資詐欺サイトがレンタルオフィスを利用していることが多く、「レンタルオフィス=悪質投資詐欺サイト」というイメージがついているからなんじゃよ。
だからアルファAIがレンタルオフィスを利用していることに対して、あまり良いイメージを持っていない方も一定数いるようじゃぞ。
口コミや評判を調査した結果、利用者の中ではマイナスのイメージを持っている方が一定数はいるようじゃ。
マイナスのイメージを持ってしまった理由は上記で紹介した3点。
- 実績に不信感がある
- レンタルオフィスは怪しい
- 口コミが不自然
確かに調査をしながら怪しさを感じたというのが正直な気持ちじゃ。
「騰がる銘柄を知りたい」と言う方は、利用者が実際に利益を出している株情報サイトを利用するのが一番の近道じゃ。

アルファAI(Alpha AI)の口コミや評判
目次
アルファAI(Alpha AI)とは

アルファAI(Alpha AI)を運営するのはAlpha AI運営事務局で、東京都千代田区にレンタルオフィスを借りている会社。
不審な点を指摘する口コミも多いが、公式サイトに記載されている実績や謳われていることなどが本当であるならばかなり儲かるサービスであることは確かじゃ。
しかし、調査結果から推測する個人的な感想を述べさせてもらうと誇大広告で利用者を獲得しようとしているのではないかと思う節を感じるのが正直なところじゃ。
しかし、これは個人的な主観の話じゃから、しっかりと調べた上で利用してみたいという方は利用してみるのもいいかもしれないのう。
アルファAI(Alpha AI)と同じような投資AIツールやロボアドバイザーの評判をまとめて知りたいという方は、こちらのまとめ記事も合わせて読むことをおすすめするぞ↓
→投資系AIツール・ロボアドバイザーは危険?8サービスを徹底調査
アルファAI(Alpha AI)の実績

推奨銘柄 | 【3936】グローバルウェイ |
高値/最大上昇率 | 2021/11/02 ¥2,192(+1160%) |
安値/取引開始日 | 2021/08/30 ¥174 |
推奨銘柄 | 【7901】マツモト |
高値/最大上昇率 | 2022/06/28 ¥21,450(+1104%) |
安値/取引開始日 | 2022/03/28 ¥1,781 |
推奨銘柄 | 【7692】アースインフィニティ |
高値/最大上昇率 | 2022/10/04 ¥2,123(+545%) |
安値/取引開始日 | 2022/08/30 ¥329 |
推奨銘柄 | 【4393】バンク・オブ・イノベーション |
高値/最大上昇率 | 2022/10/26 ¥12,820(+354%) |
安値/取引開始日 | 2022/10/18 ¥2,822 |
推奨銘柄 | 【7021】ニッチツ |
高値/最大上昇率 | 2021/10/20 ¥4,155(+178%) |
安値/取引開始日 | 2021/09/10 ¥1,495 |
テンバガー銘柄など大きく高騰している銘柄実績が数多く掲載されておるが、前項でもお話した通り、サービス開始前の実績も含まれているため本当に提供されたものか疑問の残るところ。
本当に配信されたものならすごい実績じゃが、そうでなければ…
アルファAI(Alpha AI)のサービス・有料プラン・利用料金
アルファAIは体験版なら無料で利用できるぞ。しかし、無料体験版後のプランは販売価格で3万円+プラン料金がかかってくることは憶えておこう。
「Premium」や「Professional」と言ったプランもあるようじゃが、料金は不明。詳細が分かり次第、追記していく予定じゃ。
ロボアド(ロボアドバイザー)とは?

「ロボアドバイザー=ロボアド」とは人口知能(AI)やアルゴリズムを使って自動で売買してくれたり、アドバイスをくれるサービスじゃ。
「株式投資のアドバイザー」や「投資アナリスト」は投資目標や投資金・リスク・収益目標などをヒヤリングして適切な投資ポートフォリオを提案してくれるのじゃが
「ロボアドバイザー」は投資家が自分で設定した投資目標やリスクをもとにアルゴリズムによって自動的に適切なポートフォリオを作って運用してくれる感じじゃ。
また自動的に投資先の選択や調整・リバランスを行ってくれたり、投資アドバイザーや投資アナリストに比べて手数料が低いところも魅力のひとつじゃ。
ロボアド(ロボアドバイザー)は大きく分けて3つ

ロボアドは大きく分けて3つ、以下のような種類があるぞ。
- アドバイス型
- 投資一任型
- 銘柄選定ツール型
それぞれ解説していくとしよう。
アドバイス型

アドバイス型がやってくれることは
- ポートフォリオの提案
- リバランスのタイミングのお知らせ
と言った感じじゃ。
投資初心者の方や売買タイミングに自信のない方にはあまりおすすめはできないサービスと言えるのう。
投資一任型

すべてを自動で任せられるので株初心者の方でも簡単に始められるハードルの低いサービスと言えるのう。
運用をすべて任せたい方、忙しくて自分で投資している時間がない方などにおすすめのサービスじゃ。
銘柄選定ツール型

ポートフォリオではなく個別銘柄のみを選定してくれるだけ、売買は自分で行わないとならないんじゃ。
アドバイス型と同じく、株初心者の方や売買に不慣れな方には少しハードルの高いサービスじゃな。
また投資詐欺などに使われることも多く、銘柄選定ツールを販売する業者の中にはまったく使い物にならないツールを高額で販売する悪質な業者もいるので注意が必要じゃ。
比較的に最近リリースされた銘柄選定ツールが「リゲイン」「アルファAI(Alpha AI)」「ストックシーヴ」と言ったところ。
他の銘柄選定ツールについては以下のページにも特徴をまとめているので利用する前は必ずチェックするんじゃぞ。
投資系AIツール・ロボアドバイザーは危険?8サービスを徹底調査
ロボアド・AIによる銘柄選定・株式売買とは?

ロボアド(AI)を使った株式投資って具体的にどんなことなんだろうと疑問に思っている方も多いんじゃないだろうか?
AIの機械学習やセンチメント分析、アルゴリズムの進歩により、AIを使た銘柄選定や株取引に注目する投資家も増えているぞ。
株式投資にAIを取り入れたサービスは主に3つあるんじゃ。
- 顧客サービス
- 株価の予測
- 不正の検出
ひとつひとつ説明していくぞ。
AIによる顧客サービス
株式投資の中でAIが使われているのは株取引だけではないぞ。顧客サービスにも使われているんじゃ。
チャットボットなどが良い例じゃ。
株取引やポートフォリオについての株の専門的な質問だけではなく、サービスの使い方などカスタマーサポートにも使われておる。
忙しい会社だと電話で問い合わせしても繋がらないときがあったりするじゃろ。
そんなときにAIのチャットボットが素早く解答してくれたりすると、非常に時間効率がいいと思わんか?
もちろん質問している側も助かるが、カスタマーサポート側もAIが解答してくれることに寄って忙しさを半減できるし、企業からしたら人件費の削減にも繋がることもあるじゃろう。
このようにAIはチャットボットなど顧客サービスにも深く関わっているいるんじゃ。
AIによる株価の予測
AIは株価の予測にも使われておる。AIのアルゴリズムは何百万ものデータを取り込んで分析し、株価の動向を予測しておるんじゃ。
このデータをもとに投資家が判断をすることで、非常に高いリターンを得ることに成功している方もいるようじゃぞ。
莫大なデータを分析するは人間よりもAIの方が圧倒的に優れていると言える。上手く活用すればかなり良い結果を出すことができると思うぞ。
AIによる不正の検出
AIは株式投資の不正や検知を防止するのにも使われておる。機械学習のアルゴリズムは莫大なデータを分析し、価格の不一致や疑わしい取引きの兆候を検出し、企業や投資家の警告しているんじゃ。
これにより株式投資の不正を事前に防ぐという役割も担っているんじゃよ。
アルファAI(Alpha AI)の口コミを徹底検証まとめ
高精度なAIソフトによる銘柄選定サービス「アルファAI」を検証した結果、以下のように不自然に感じる口コミや評判が多く、個人的にはおすすめできないサービスだと判断したぞ。
- 実績に不信感がある
- レンタルオフィスは怪しい
- 口コミが不自然
もちろんわしが個人的に感じたことじゃ、サービスが気になるという方は利用してみるともアリじゃ。しかし、投資は自己責任じゃからな。
最近流行りすら感じるAIツールじゃが、実は裏で同じ会社が運営しているんじゃないかって噂なのでアルファAI(Alpha AI)と関係性のありそうなサイトを紹介するぞ。
どのサイトも評判が良いとはお世辞にも言えないので利用する際は注意するんじゃぞ。
「騰がる銘柄を知りたい」と言う方は、利用者が実際に利益を出している株情報サイトを利用するのが一番の近道じゃ。

アルファAI(Alpha AI)の会社概要
サイト名 | アルファAI(Alpha AI) |
---|---|
サイトURL | https://alpha-ai-kabu.com/ |
運営会社名 | Alpha AI運営事務局 |
住所 | 東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング4F |
代表者 | 堤 隆 |
メールアドレス | info@alpha-ai-kabu.jp |
利用者の口コミを見れば簡単にわかるはずじゃ。
一目でわかるように口コミを傾向別にまとめてみたぞ。