


こんな方の疑問を解決する記事になっておる。

- AI Refereeは必ず儲かるわけではない
- AI Refereeには売買サポートがない
- AI Refereeはレンタルオフィスを利用している
ということで、確かにサービスに不満を感じる方が一定数いるようじゃ。
その証拠に、利用者のリアルな口コミが数多く投稿され、個人投資家も参考にすることの多い口コミサイト『おすすめ投資顧問ランキング』の口コミでもサービスに対する『不満』や『疑問』が多く投稿されていたぞ。
ここからさらに詳しく口コミや評判、サービスについて解説するのでぜひ最後まで読み進めるんじゃぞ。
所要時間は3分ほどじゃ。
「騰がる銘柄を知りたい」と言う方は、利用者が実際に利益を出している株情報サイトを利用するのが一番の近道じゃ。

AI Referee(エーアイレフェリー)は危険な株情報ツール?利用者の口コミを徹底検証

AI Referee(エーアイレフェリー)は必ず儲かるわけではない

AI Refereeのウェブサイトに
「最新AIが次々に叩き出す圧倒的な高騰実績!」
というような誇大表現とともに以下のような高騰実績が掲載されており、一見すると「利用すれば必ず儲かるんじゃないか」と誤解してしまう方も多いのではないじゃろうか。
ここで思い出してほしいのじゃが、どんなに優れたツール、投資家やアナリストでも投資で100%勝てるということはないぞ。
必ず投資には元本を減らしてしまうリスクが伴いものじゃ。
じゃから、しっかりとサービスを理解した上で利用するか判断することをおすすめするぞ。
AI Referee(エーアイレフェリー)には売買サポートがない

AI Refereeは数あるAIツールの中で「銘柄選定ツール」という部類に入るものじゃ。
銘柄選定ツールとはアドバイスしてくれるようなもので、個別株の選定はしてくれるが、それ以外のポートフォリオを組んだり、売買タイミングなどは自分で行わなわなければいかんぞ。
買い時、売り時のタイミングを自分で決めるのは苦手だという人には期待外れに感じるサービスかもしれん。
くれぐれも売買タイミングやフォローがあると勘違いして利用しないようにするんだぞ。
AI Referee(エーアイレフェリー)はレンタルオフィスを利用している

AI Referee(エーアイレフェリー)の運営会社である「株式会社ジャッジ」の所在地
「〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町27-9 オフィスヴェラ日本橋箱崎1F」
を調査してみると「Regus」というレンタルオフィスを利用していることがわかったんじゃ。
もちろんレンタルオフィスを利用していることは悪いことでも何でもないのんじゃが、悪質なAIツールを販売している業者がレンタルオフィスを利用していることが多く、イメージがとても悪いんじゃよ。
このようなイメージからAI Refereeに詐欺・胡散臭いと言った悪いイメージを持っている方も一定数いるようじゃ。
ここまで口コミを検証してきて、不審や疑問を感じてしまう人がいても仕方ないのかなと感じたのが正直な気持ちじゃ。
もちろん悪質なサイトではないと思うが、まったく不安がないとは言えないのう。
AI Referee(エーアイレフェリー)の口コミや評判
目次

AI Referee(エーアイレフェリー)の特徴
AI Referee(エーアイレフェリー)は最新のAIが高騰する期待銘柄を抽出してくれるAIツールじゃ。スクリーニングソフトに近いサービスとも言える。
運営会社会社は「株式会社ジャッジ」。東京都中央区のレンタルオフィスを使って運営している小さな会社じゃ。
サービスを不審に感じる口コミが多い印象じゃが、ウェブサイトに掲載されている実績が本当ならかなり儲かるツールだと言える。
しかし、調査結果などトータルで判断すると、ウェブサイトに書かれているように高確率で儲かることはなかなかないというのが正直な気持ちじゃ。
いつも言っていることじゃが、どんなに優れたツールやアナリスト・投資家のアドバイスもらえたらとしても必ず勝てることはない。
投資には必ずリスクが伴うと理解した上を利用するか判断することをおすすめするぞ。
AI Referee(エーアイレフェリー)の実績

銘柄名 | (3966)(株)ユーザベース |
安値日 2022/10/03 | 始値 606円 |
高値日 2022/11/14 | 高値 1498円 |
上昇率 | 約2.4倍 |
銘柄名 | (5807)東京特殊電線(株) |
安値日 2022/09/30 | 始値 2128円 |
高値日 2022/11/11 | 高値 5660円 |
上昇率 | 約2.6倍 |
銘柄名 | (7886)ヤマト・インダストリー(株) |
安値日 2022/10/21 | 始値 655円 |
高値日 2022/11/02 | 高値 2000円 |
上昇率 | 約3.5倍 |
銘柄名 | (4393)(株)バンク・オブ・イノベーション |
安値日 2022/09/26 | 始値 2845円 |
高値日 2022/11/01 | 高値 16300円 |
上昇率 | 約5.7倍 |
上記からもわかるようにAI Refereeでは上昇した銘柄しか掲載しておらん。
ロスカットした銘柄もしっかりと記載してもらわんと、本当に使えるツールなのか判断は難しいところじゃ。
AI Referee(エーアイレフェリー)のサービス・有料プラン・利用料金

無料体験版
AI Referee(エーアイレフェリー)が提供する銘柄は本当に儲かるのか、しっかりと見極めるために無料体験版を利用してみるのはアリじゃ。
しかし、損失を被るリスクや有料プランなどへの勧誘があるかもしれないということを理解した上で申し込むことをおすすめするぞ。
有料版
有料版の値段設定やプランについては調べても詳しいことはわからんかった。何かご存じの方いましたら問い合わせフォームや口コミフォームから教えてもらえると幸いじゃ。
ロボアド(ロボアドバイザー)とは?

「ロボアドバイザー=ロボアド」とは人口知能(AI)やアルゴリズムを使って自動で売買してくれたり、アドバイスをくれるサービスじゃ。
「株式投資のアドバイザー」や「投資アナリスト」は投資目標や投資金・リスク・収益目標などをヒヤリングして適切な投資ポートフォリオを提案してくれるのじゃが
「ロボアドバイザー」は投資家が自分で設定した投資目標やリスクをもとにアルゴリズムによって自動的に適切なポートフォリオを作って運用してくれる感じじゃ。
また自動的に投資先の選択や調整・リバランスを行ってくれたり、投資アドバイザーや投資アナリストに比べて手数料が低いところも魅力のひとつじゃ。
ロボアド(ロボアドバイザー)は大きく分けて3つ

ロボアドは大きく分けて3つ、以下のような種類があるぞ。
- アドバイス型
- 投資一任型
- 銘柄選定ツール型
それぞれ解説していくとしよう。
アドバイス型

アドバイス型がやってくれることは
- ポートフォリオの提案
- リバランスのタイミングのお知らせ
と言った感じじゃ。
投資初心者の方や売買タイミングに自信のない方にはあまりおすすめはできないサービスと言えるのう。
投資一任型

すべてを自動で任せられるので株初心者の方でも簡単に始められるハードルの低いサービスと言えるのう。
運用をすべて任せたい方、忙しくて自分で投資している時間がない方などにおすすめのサービスじゃ。
銘柄選定ツール型

ポートフォリオではなく個別銘柄のみを選定してくれるだけ、売買は自分で行わないとならないんじゃ。
アドバイス型と同じく、株初心者の方や売買に不慣れな方には少しハードルの高いサービスじゃな。
また投資詐欺などに使われることも多く、銘柄選定ツールを販売する業者の中にはまったく使い物にならないツールを高額で販売する悪質な業者もいるので注意が必要じゃ。
比較的に最近リリースされた銘柄選定ツールが「リゲイン」「アルファAI(Alpha AI)」「ストックシーヴ」と言ったところ。
他の銘柄選定ツールについては以下のページにも特徴をまとめているので利用する前は必ずチェックするんじゃぞ。
投資系AIツール・ロボアドバイザーは危険?8サービスを徹底調査
ロボアド・AIによる銘柄選定・株式売買とは?

ロボアド(AI)を使った株式投資って具体的にどんなことなんだろうと疑問に思っている方も多いんじゃないだろうか?
AIの機械学習やセンチメント分析、アルゴリズムの進歩により、AIを使た銘柄選定や株取引に注目する投資家も増えているぞ。
株式投資にAIを取り入れたサービスは主に3つあるんじゃ。
- 顧客サービス
- 株価の予測
- 不正の検出
ひとつひとつ説明していくぞ。
AIによる顧客サービス
株式投資の中でAIが使われているのは株取引だけではないぞ。顧客サービスにも使われているんじゃ。
チャットボットなどが良い例じゃ。
株取引やポートフォリオについての株の専門的な質問だけではなく、サービスの使い方などカスタマーサポートにも使われておる。
忙しい会社だと電話で問い合わせしても繋がらないときがあったりするじゃろ。
そんなときにAIのチャットボットが素早く解答してくれたりすると、非常に時間効率がいいと思わんか?
もちろん質問している側も助かるが、カスタマーサポート側もAIが解答してくれることに寄って忙しさを半減できるし、企業からしたら人件費の削減にも繋がることもあるじゃろう。
このようにAIはチャットボットなど顧客サービスにも深く関わっているいるんじゃ。
AIによる株価の予測
AIは株価の予測にも使われておる。AIのアルゴリズムは何百万ものデータを取り込んで分析し、株価の動向を予測しておるんじゃ。
このデータをもとに投資家が判断をすることで、非常に高いリターンを得ることに成功している方もいるようじゃぞ。
莫大なデータを分析するは人間よりもAIの方が圧倒的に優れていると言える。上手く活用すればかなり良い結果を出すことができると思うぞ。
AIによる不正の検出
AIは株式投資の不正や検知を防止するのにも使われておる。機械学習のアルゴリズムは莫大なデータを分析し、価格の不一致や疑わしい取引きの兆候を検出し、企業や投資家の警告しているんじゃ。
これにより株式投資の不正を事前に防ぐという役割も担っているんじゃよ。
AI Referee(エーアイレフェリー)の口コミを徹底検証まとめ
AIによる銘柄選定サービス「AI Referee(エーアイレフェリー)」を検証した結果、以下のように不信感や疑問を感じている方がいるということが判明。
- AI Refereeは必ず儲かるわけではない
- AI Refereeには売買サポートがない
- AI Refereeはレンタルオフィスを利用している
もちろん個人が投稿している口コミなので個人的な感情で偏りが生じてしまうこともあると思うが、AI Referee(エーアイレフェリー)を利用してみたいという方は参考して利用を判断することをおすすめするぞ。
最近ではAIツールを使った投資詐欺が増加しており、世間を騒がせているのをニュースで観る方も多いはずじゃ。
「自分は絶対に大丈夫」だという人ほど、しっかりと用心して利用するサービスを選んでほしいと思う。
またAIを使った他のツールについても検証しているので興味のある方はこちらも合わせて読んでほしいところじゃ↓
→投資系AIツール・ロボアドバイザーは危険?8サービスを徹底調査
「騰がる銘柄を知りたい」と言う方は、利用者が実際に利益を出している株情報サイトを利用するのが一番の近道じゃ。

AI Referee(エーアイレフェリー)の会社概要
サイト名 | AI Referee(エーアイレフェリー) |
---|---|
サイトURL | https://ai-referee.com/ |
運営会社名 | 株式会社ジャッジ |
住所 | 〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町27-9 オフィスヴェラ日本橋箱崎1F |
代表者 | 小神野 遥 (オガミノ ハルカ) |
電話番号 | 03-6273-7102 |
メールアドレス | info@ai-referee.com |