
「騰がる銘柄を知りたい」と言う方は、利用者が実際に利益を出している株情報サイトを利用するのが一番の近道じゃ。

ワールドストックチョイス(WSC)の口コミや評判
ワールドストックチョイス(WSC)の株情報は危険?利用者の口コミを徹底検証


従来の株サイトが提供していた日本市場での投資サポートに加え、世界ナンバーワンの規模を博している米国市場での投資サポートも契約に含まれておる。
米国市場は日本市場の約8倍の規模を有していると言われ、勝つのは日本株よりもむずかしいと言われておる。
しかし、最近は米国株ブーム。以前よりも多くの方が米国株投資を行っているのは間違いない。
ワールドストックチョイス(WSC)はそんな規模の大きなマーケットでAIによる取引が気軽に行えるということで注目している投資家もいるようじゃ。
ただ、リアルな利用者の口コミや投稿される投資実績などから判断すると思うような利益を手に入れている人はあまりおらん。
わしの個人的な見解からすると、利用するのはリスクの高いツールのように感じるのう。
ワールドストックチョイスは怪しいサイト?

懸念点とはワールドストックチョイスは以前にご紹介した「グローイングAI」と運営会社が丸被りしていた点じゃ。
グローイングAIは行政処分サイトとの繋がりが指摘されているAIツール。ステマ行為が行われていると噂の口コミサイトで偏った高評価を受けておる。
この口コミサイトは自作自演だと思われる異常な数の高評価な口コミが投稿されており、ステマで印象操作を行っていると投資家の間で悪い噂が絶えないサイトじゃ。
そのサイトで偏った高評価を受けていたグローイングAIが突如として金融庁より警告を受けたことは記憶に新しい。
まさに某口コミサイトの口コミが自作自演のステマだったことが証明された瞬間じゃ。
上記のことから金融庁から警告を受けたグローイングAIとワールドストックチョイスを運営する会社が同じ「株式会社Growing」ということは、同じように悪質な運営を行っている可能性が高いということじゃ。
特定商品取引法に基づく表記に記載されている社名や所在地、代表者名がすべて一緒であるため同社が既存サービスを名前を変えて運営している可能性もある。
従ってわしはワードストックチョイスの利用はおすすめしないのう。
ワールドストックチョイスと同じような投資AIツールやロボアドバイザーの評判をまとめて知りたいという方は、こちらのまとめ記事も合わせて読むことをおすすめするぞ↓
→投資系AIツール・ロボアドバイザーは危険?8サービスを徹底調査
ワールドストックチョイスの証結果まとめ

おすすめできない理由は前項でもお伝えしてきた通り、金融庁より警告を受けているサイトと同じ運営会社がワールドストックチョイスを運営しているからじゃ。
もちろん過去に金融庁から警告を受けていても、現在しっかりとした運営を行って有益な情報を届けているサイトもたくさんあるのは事実じゃ。
疑いから入るのはよくないとはわかっておるが、リアルタイムにワールドストックチョイスを利用している方の口コミや評判、実績などを検証してみると、利用するリスクの方が高いと感じてしまうのが正直な気持ちじゃ。
今後も検証を続けて、新たに利用するメリットを感じたら胸を張っておすすめしたいと思う。
「騰がる銘柄を知りたい」と言う方は、利用者が実際に利益を出している株情報サイトを利用するのが一番の近道じゃ。

ワールドストックチョイス(WSC)の会社概要
サイト名 | ワールドストックチョイス(WSC) |
---|---|
サイトURL | https://ai-trade-system.com/ |
運営会社名 | 株式会社Growing |
住所 | 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟28階 |
代表者 | 川島 健太 |
電話番号 | 03-6457-8168 |
メールアドレス | info@ai-trade-system.com |
利用者の口コミを見れば簡単にわかるはずじゃ。
一目でわかるように口コミを傾向別にまとめてみたぞ。