目次

この記事では、ダイレクト出版が『やばい』と噂される理由、口コミや評判、おすすめの書籍、メリット・デメリットを詳しく解説していくぞ!
ダイレクト出版が発信しているのは、あくまでも書籍をはじめとする投資に役立つ情報やノウハウのみ。投資をするなら、その情報を使って自分で銘柄選定から売買まで行わなければならん。
それが面倒、自分で判断する自信がないという方も当然おるじゃろう。
『騰がる銘柄を教えてほしい』『売買タイミングを指示してほしい』など、もっと手厚いサポートがほしいという方は、優良な株情報サイトを利用することをおすすめするぞ。

ダイレクト出版がやばいと言われる理由

ビジネスモデルが怪しい?(DRMの仕組み)
ダイレクト出版は『ダイレクト・レスポンス・マーケティング(DRM)』というマーケティング手法をとっており、この手法が詐欺的な手法と誤解されて『やばい』と言われる原因になっているようじゃ。
『ダイレクト・レスポンス・マーケティング(DRM)』とは、一度商品を購入した顧客に対し、メルマガや広告を通じて追加の商品やセミナーを勧めると言った手法じゃ。
商品を購入するとメルマガが届くようになるのは、どの会社やお店でもあることじゃが、なぜダイレクト出版は評判が悪くなってしまったんじゃろうか?

メルマガの数が多すぎる?
ダイレクト出版の商品を購入すると、大量のメルマガが届くようになるようじゃ。
通数までは確認できなかったが『1日に複数回送られてくる』との口コミもあり、中には『しつこい』と感じる人もいるようじゃぞ。

セールスレターの回避方法
もしセールスレター、メルマガなどの勧誘が面倒に感じる方は、アドレスを変更すれば届かなくなるので安心してほしい。

高額なセミナーやスクールが怪しい?
ダイレクト出版は書籍だけでなく『高額なセミナー』や『スクール』も提供しておる。
ダイレクト出版のサービスを利用すると、このようなセミナーやスクールに何度も勧誘されるため、『怪しい』と感じる方も多くいるようじゃ。
各種、値段設定を紹介しよう!
- 書籍:3,000円~5,000円
- セミナー:3万円~
- スクール:20万円~

しつこい勧誘の心配もなく、個人ひとりひとりに合わせたサポートで資産を増やしてくれる優秀な株情報サイト・投資顧問を探している方は、当サイト利用者の間で『儲かる』と話題になっている以下のサイトがおすすめじゃ↓
ダイレクト出版の口コミ・評判を徹底調査
ダイレクト出版の口コミを調査し、公平性を保つために『良い評判』と『悪い評判』を、それぞれまとめてみたぞ!
良い口コミ・評判(高評価のポイント)



悪い口コミ・評判(低評価のポイント)




つまりは、ビジネスやマーケティングに本気で学びたい人には適しているが、気軽に読む本を探している人には向かないかもしれないな。
ダイレクト出版株式会社の口コミや評判
ダイレクト出版の会社概要とグループ会社
サイト名 | ダイレクト出版株式会社 |
代表取締役 | 小川忠洋 |
所在地 | 〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3−13 大阪国際ビルディング13F |
資本金 | 1,000万円 |
創業 | 2006年5月 |
電話 | 06-6268-0850 |
HPアドレス | https://www.d-publishing.jp/ |
ダイレクト出版には『ダイレクトグループ』という関連会社がいくつかあるぞ。
この関連会社の中には、当サイトでこれまで調査してきたサイト・会社・人物が含まれいるのでまとめておこう。
まずは、元ダイレクト出版である『江崎孝彦』さんがは代表を務める会社『インベストメントカレッジ(現:Wealth on)』と『ワイスレーティング』
現在もダイレクト出版の取締役 兼 マーケティング事業部事業部長を務めておる『寺本隆裕』さんが代表を務める『APJ Media合同会社』
APJ Media合同会社は『オックスフォードクラブ』という米国株に特化したレポート配信するサイトを運営しておる。
このようにダイレクト出版から派生した投資関連の会社やサービスがたくさんあり、影響力のある会社だということがわかったぞ。
ダイレクト出版の代表『小川忠洋(おがわ たかひろ)』の経歴
小川忠洋(おがわ たかひろ)の経歴
1976年 栃木生まれ。
大阪大学 物理学部宇宙地球学科(現:理学部宇宙地球学科)大学を卒業後、起業。成功を収める。
その後、ダイレクトレスポンスマーケティングの世界的権威であるダン・ケネディにビジネスを学び、2006年にダイレクト出版株式会社を創業する。
社会人向けビジネスコンテンツを数多く扱い、世界のマーケッターとの交流を深める。2012年頃から社会人向け教育全般に事業領域を拡大し、2015年8月にアメリカ スタンフォード大学フーヴァー研究所とアジア企業初の「日本近代史」の研究基金を設立。「世界の優れた知識」を日本に持ち込む反面、「実は世界にあまり知られていない日本」の正しい情報を発信することにも注力し始める。
『インターネットマーケティング最強の戦略』(アスコム)など、多数の著書がある。
引用元:ダイレクト出版の公式ウェブサイト

小川さんは『ザ・レスポンスtheresponse』というYouTubeチャンネルを開設していて、マーケティングについてのノウハウを発信しておる。
チャンネル登録者数は5万人を超えている人気番組。
動画を何本か観てみたが、『モノを売る』にはどうしたらいいのか、マーケティングのしっかりとしたノウハウを発信していたぞ。
以下の動画を見れば、小川忠洋さんが大切に考えているマーケティングについて、取り扱っている商品について語っているので、彼の人物像がわかると思うぞ。
ダイレクト出版の所在地

『大阪府大阪市中央区安土町2丁目3−13 大阪国際ビルディング13F』
を調査した結果、1973年に大阪一の超⾼層ビルとして誕生、大阪の中枢「本町エリア」のランドマークともなっている「⼤阪国際ビルディング」にオフィスを構えていることがわかったぞ。
⼤阪国際ビルディングはしっかりとしたビルじゃ。
怪しい点は何も見つからなかったぞ。
投資業界では悪質な詐欺サイトがレンタルオフィスやバーチャルオフィスを利用したいたという事例がたくさんある。
そういった点からも、ダイレクト出版の所在がはっきりとしていて、安心できる要素のひとつじゃな。
ダイレクト出版の行政処分歴
ダイレクト出版の行政処分歴について調査したが、とくに行政処分を受けた過去は確認できなかったぞ。
悪質な詐欺サイトは、過去に不祥事であったり、炎上騒ぎを起こしていて、金融庁より行政処分を受けておる。
その中には行政処分後、ほとぼりが冷めたことに社名を変更し、行政処分歴をなかったことしようとする非常に悪質なサイトもあるので注意が必要じゃ。

ダイレクト出版が起こした不祥事

その不祥事とは2008年に起きた約5万件もの個人情報が流出すると言った事件じゃ。

なぜこのような不祥事が起きてしまったのかというと、ダイレクト出版を退職する予定だった社員が不正に個人情報を持ち出して業者に売却していたということじゃ。
その社員はすぐに懲戒解雇され、刑事告訴されたようじゃが、ダイレクト出版としてかなり大きな打撃だったのではないじゃろうか。
この不祥事で悪くなったイメージを払拭し、経営を立て直したのは大したものじゃと思う。

→従業員の個人情報転売は約5万件、刑事告訴も – ダイレクト出版
ダイレクト出版のサービス・プラン

- コンテンツ提供・配信
年間3億通を超えるメールマガジンや、ブログ、Facebookを中心としたWEBメディアでの情報発信をおる。
ジャンルはダイレクトマーケティング、マネジメント、投資情報、政治経済、歴史など、さまざまじゃ。
- オンライン講座
ダイレクト出版はオンライン講座の独自プラットフォーム『ダイレクト・アカデミー』を使って色々な講座を提供しておる。
- セミナー・ビジネススクール
小規模の専門セミナーから大規模の講演会、カンファレンスまで開催しておる。学習意欲の高い人がたくさん集まっているそうじゃよ。
- 出版・書籍
書店では買えない実践的なビジネス洋書を翻訳出版しておる。多くの方がイメージするダイレクト出版は、この出版業のイメージが強いのではないじゃろうか。
このようにダイレクト出版は、ただの出版会社ではなく、他にもコンテンツ配信やオンライン講座の販売、セミナービジネススクールの開催など、様々な事業を行っている会社じゃ。
ダイレクト出版のおすすめ本ランキング

絶対に読むべきベスト3
1.『現代広告の心理技術101』
消費者心理を活用した広告戦略を学べる。
2.『脳科学マーケティング100の心理技術』
科学的に証明されたマーケティング手法を紹介。
3.『ザ・ローンチ2.0』
オンラインビジネスの成功法則を解説。
読む人を選ぶ本(評価が分かれる本)
- 『億万長者のお金を生み出す26の行動原則』
- 『大富豪の仕事術』
ダイレクト出版のメリット・デメリット
ダイレクト出版の長所と短所を、それぞれまとめてみたぞ!
【メリット】
- 良書が多い(マーケティング・ビジネス関連書籍が豊富)
- 返金保証あり(気に入らなければ返品可能)
- 他では手に入らない情報が得られる
【デメリット】
- 書籍が高額(3,000円~5,000円)
- メルマガが多く、勧誘が多い
- 一般書店で購入できない(公式サイトまたはAmazonのみ)

ダイレクト出版の返金・解約・退会方法
ダイレクト出版の返金
ダイレクト出版の返金は、インフォメーション窓口に申し込み後、受理されると、クレジット決済の場合はカード会社を通して返金となる。
1~2か月ほど時間がかかるときもあるそうじゃ。
銀行振込・代金引き換えの場合は、会員の銀行口座に振込みとなる。10日前後ほど時間がかかるようじゃ。
ダイレクト出版の解約・返品方法

- メンバーサイト「DIRECT Academy」にログイン
- 「購入履歴」へ
- 「解約する」ボタンをクリックする
- フォームで項目を選択・入力し、送信
【結論】ダイレクト出版はやばいのか?評判の真相まとめ
ダイレクト出版は、『やばい』と言われることがあるが、実際にはマーケティング手法の特徴が誤解されているケースが多い。
- 詐欺ではない :ビジネスモデルが独特なだけで、違法性はなし
- 書籍の内容は評価が高い :マーケティングやビジネスの学習には最適
- メルマガの多さや高額セミナーには注意 :興味がない人は配信停止やスルーも選択肢

- マーケティングやセールスを学びたい人には有益な情報源となる
- 高額なセミナーやスクールは事前によく検討すべき
- メルマガの量が多い点を理解し、適切に対処すれば問題なし
興味がある人は、まずは評判の良い書籍から試してみるのがじゃろう。
ダイレクト出版が発信しているのは、あくまでも書籍をはじめとする投資に役立つ情報やノウハウのみ。投資をするなら、その情報を使って自分で銘柄選定から売買まで行わなければならん。
それが面倒、自分で判断する自信がないという方も当然おるじゃろう。
『騰がる銘柄を教えてほしい』『売買タイミングを指示してほしい』など、もっと手厚いサポートがほしいという方は、優良な株情報サイトを利用することをおすすめするぞ。

ダイレクト出版株式会社の会社概要
サイト名 | ダイレクト出版株式会社 |
---|---|
サイトURL | https://www.d-publishing.jp/ |
運営会社名 | ダイレクト出版株式会社 |
住所 | 〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング13F |
代表者 | 小川忠洋 |
電話番号 | 06-6268-0851 |
しかし、Google検索でダイレクト出版について検索すると『やばい』『怪しい』といった評判が見受けられる。