目次



この記事では、当サイトに寄せられた上記の質問に詳しく解答していくぞ。

- ワイスレーティングの口コミ・評判には賛否両論がある
- 銘柄の格付け(評価)がコロコロ変わるので悪い印象も持つ人もいる
- ワイスレーティングとインベストカレッジは専属契約を行っている
ワイスレーティングの調査結果から上記のようなことを判明したぞ!
簡単に結論をまとめると、投資詐欺を行うような悪いサイトではないが、口コミや評判に賛否両論があるので注意が必要じゃ。
ここからはワイスレーティングついてわかったことを、さらに詳しく解説するから最後までしっかりと読むんじゃぞ。
「短期で大きく儲けたい」と言う方は、利用者が実際に儲けている優秀な株情報サイトを利用するのが一番!

ワイスレーティングに漂う怪しげな評判の真相を徹底解説

ワイスレーティングの口コミ・評判には賛否両論がある
まずはワイスレーティングの口コミを見ていくとしよう。良い口コミ、悪い口コミ、どちらも掲載しているからリアルな利用者の評判を知ることができるぞ!
ワイスレーティングの良い口コミ
ワイスレーティングの記事面白いなー
引用元:ツイッター(現:X)

ワイスレーティングの悪い口コミ
ワイスレーティングが「買いではない」と言い出したので、そろそろ買いなのかもしれないですね(笑)
引用元:ツイッター(現:X)

ワイスレーティングさん、上がってから推奨するから、この推奨通りに買っていくと、すぐに資産が減っていくと思います・・・
引用元:ツイッター(現:X)

もーーー!!!ワイスレーティングとかいう格付け会社呆れる。メルマガ退会しよ。
分かりやすいランク付けを好感していたのに1か月前に最もランクが高かったダラーゼネラル(A-) $DG が今週のランク改定で25位外に転落。最新決算はアナリストの予想を上回っていたのにもかかわらず。意味不明。引用元:ツイッター(現:X)

銘柄の格付け(評価)がコロコロ変わるので悪い印象も持つ人もいる
前項の口コミでも紹介したが、ワイスレーティングの格付けランクがコロコロ変わることに悪い印象を持っている方が多いようじゃ。
確かに評価を変えられたら内容が信用できなくなるのは当然じゃ。何とかならんもんかのう。
マイナスな声が多く投稿されていることで、ワイスレーティングの評判が悪くなっているのは間違いないと思うぞ。
インベストカレッジはワイスレーティングと専属契約を行っている
ワイスレーティング(Weiss Ratings)は、1971年に創業したアメリカの格付け機関じゃ。
日々53000もの機関や金融商品を格付けし、「世界情勢の変化に対応しつつ安全に資産を増やす」ことを目的としてニュースレターを配信しておる。
インベストメントカレッジは、ワイスレーティングと専属契約しており、日本向けにニュースレターを翻訳して配信しているんじゃ。
そして毎日メルマガを配信しているのは、インベストメントカレッジ代表の江崎孝彦さんじゃ。
代表が直々にメルマガを会員に配信しているということは、かなり力を入れているということじゃな。
ただ前項でもお伝えした通り、ワイスレーティングの口コミや評判には賛否両論あるから、しっかりと検討した上で利用を判断するんじゃぞ。

「短期で大きく儲けたい」と言う方は、利用者が実際に儲けている優秀な株情報サイトを利用するのが一番!

ワイスレーティング(Weiss Ratings)の口コミや評判
ワイスレーティング(Weiss Ratings)に登録してみた
それではワイスレーティング(Weiss Ratings)に実際登録して、どんなニュースレターが届くか見ていくとしよう。
ワイスレーティング(Weiss Ratings)の登録方法
ワイスレーティングに登録するのはフリーのメールアドレスさえあれば無料でできるぞ。
以下のワイスレーティング公式ウェブサイト入力フォームからメールアドレスを送信すると、『右肩上がりの最高ランク米国株トップ25銘柄』というレポートが無料でもらえるんじゃ。


内容は薄い感じがするが使えない内容ではないぞ。
ワイスレーティング(WEISS RATINGS)のサービス・プラン
ワイスレーティングには多くのサービスプランが用意されておる。
全部は紹介しきれないので、ここではメインのサービス2つを紹介するぞ。
月刊Weiss Ratings
1971年に創業した歴史ある格付け機関、Weiss Ratingsが日々分析する53,000もの機関、および金融商品の格付けをもとに、「世界情勢の変化に対応しつつ安全に資産を増やす」事を目的とした投資ニュースレターじゃ。
年間購読料 9,800円(税込10,780円)
月刊Weiss Ratingsライフタイムプラン
月刊Weiss Ratingsを、生涯会員にアップグレードして情報を届けるサービス。
入会費39,800円(税込43,780円)
翌年更新から購読料1,000円(税込1,100円)/年
ワイスレーティング(Weiss Ratings)の運営会社
ワイスレーティングの運営会社は、『株式会社インベストメントカレッジ』じゃ。
特定商取引に表記されている会社概要はこちら↓
販売業者名 | 株式会社インベストメントカレッジ |
投資助言・代理業登録 | 近畿財務局長(金商)第388号 |
登録協会 | 一般社団法人日本投資顧問業協会 |
資本金 | 1,000万円 |
販売責任者 | 江崎孝彦 |
所在地 | 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング9F |
メールアドレス | support@investmentcollege.jp |
電話番号 | 06-6271-1188 |
株式会社インベストメントカレッジの所在地である
大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング
を調査してみると、しっかりとした賃貸ビルであることがわかったぞ。
株式会社インベストメントカレッジは、悪質な投資詐欺業者などがよく利用しているレンタルオフィスやバーチャルオフィスを利用しておらず、所在のしっかりとした会社。
怪しげなことはなにひとつも見つからなかったぞ。
ワイスレーティングに漂う怪しげな評判の真相まとめ
ワイスレーティングの評判を調査した結果、わかったのは以下のことじゃ。
- ワイスレーティングの口コミ・評判には賛否両論がある
- 銘柄の格付け(評価)がコロコロ変わるので悪い印象も持つ人もいる
- ワイスレーティングとインベストカレッジは専属契約を行っている
ワイスレーティングは悪質なサービスではないが、評判には賛否両論があるので安心してお勧めできるサービスとは言えんな。
ただ登録は無料じゃから、有料サービスを利用しない限りは料金が発生することはないので、興味のある方は登録してみて様子をみているといいじゃろう。
その際、有料サービスへの勧誘がある可能性があるので注意するんじゃぞ。
「騰がる銘柄を知りたい」と言う方は、利用者が実際に利益を出している株情報サイトを利用するのが一番の近道じゃ。

ワイスレーティング(Weiss Ratings)の会社概要
サイト名 | ワイスレーティング(Weiss Ratings) |
---|---|
サイトURL | https://weissratings.jp/ |
運営会社名 | 株式会社インベストメントカレッジ |
住所 | 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング9F |
代表者 | 江崎孝彦 |
電話番号 | 06-6271-1188 |
メールアドレス | support@investmentcollege.jp |